沿革
令和元年06月01日 | 医学部附属病院のがんゲノム医療センターを設置 医学部附属病院の入院サポートセンターを入退院支援センターに改称 |
平成31年04月01日 | 医学部附属病院に心臓血管外科、呼吸器外科を設置 |
平成30年06月01日 | 医学部附属病院の内科の部門のうち神経内科を脳神経内科に改称 |
平成29年05月09日 | 医学部附属病院医療人育成支援センターに医学教育IR室を設置 |
平成29年04月01日 | 医学部附属病院の光学医療診療部を内視鏡診療部に改称 医学部附属病院に光線医療センター、免疫難病センターを設置 |
平成28年10月01日 | 耳鼻咽喉科を耳鼻咽喉科・頭頸部外科に改称 医学部附属病院に病院機能強化戦略推進室を設置 医学部附属病院に臨床倫理コンサルテーションチームを組織 |
平成28年06月01日 | 医学部附属病院に入院サポートセンターを設置 |
平成28年04月01日 | 医学部附属病院に糖尿病センター、リウマチセンター、画像下治療(IVR)センター、病理診断科、医療人育成支援センターを設置 感染制御部を感染管理部に改称 |
平成28年02月01日 | 医学部附属病院に輸血・細胞治療部を設置 |
平成27年10月01日 | 医学部附属病院に乳腺センター、脊椎脊髄センター、脳卒中センターを設置 |
平成27年03月28日 | 病床数を605床から613床に増床 |
平成27年03月28日 | 第二病棟運用開始 |
平成25年12月01日 | 外科の部門のうち、形成外科部門を形成外科に改編 |
平成25年06月01日 | 内科の部門のうち、老年病科・循環器科及び老年病科・神経内科を老年病科、循環器内科、神経内科に改編 |
平成25年03月01日 | 医学部附属病院に次世代医療創造センターを設置 |
平成24年06月01日 | 神経科精神科を精神科に改称 |
平成24年05月22日 | 新病棟起工式挙行 |
平成24年04月01日 | 医学部附属病院に臨床工学部を設置
麻酔科蘇生科を麻酔科に改称 外科に臨床腫瘍・内視鏡外科部門設置 |
平成24年03月28日 | レジデントハウス「南風」開所 |
平成24年02月27日 | 院内保育施設「新こはすキッズ」新築開所 |
平成23年10月15日 | 開院30周年記念式典挙行 |
平成23年10月01日 | 医学部附属病院に臨床遺伝診療部を設置 |
平成23年04月01日 | 医学部附属病院に感染制御部を設置 |
平成23年04月01日 | 医学部附属病院に栄養管理部を設置 |
平成23年01月27日 | 医学部附属病院にがんサロン開設 |
平成22年04月01日 | 医学部附属病院に感染対策室を設置 |
平成21年11月10日 | 医学部附属病院に高度医療人育成支援室を設置 |
平成21年10月01日 | 医学部附属病院敷地内禁煙実施 |
平成21年04月01日 | 医学部附属病院に臨床試験センターを設置 |
平成21年02月10日 | 医学部附属病院に低侵襲手術教育・トレーニングセンターを設置 |
平成20年07月01日 | 高知市土佐山へき地診療所の指定管理者となる |
平成20年06月20日 | 医学部附属病院に骨盤機能センターを設置 |
平成19年11月13日 | 医学部附属病院に子どものこころ診療部を設置 |
平成19年04月01日 | 医学部附属病院の第一内科、第二内科、第三内科、老年病科を内科に再編 |
平成18年07月18日 | 医学部附属病院にがん治療センターを設置 |
平成18年05月16日 | 医学部附属病院に病理診断部を設置 |
平成18年04月01日 | 医学部附属病院に院内保育所を設置 |
平成18年04月01日 | 医学部附属病院にPETセンターを設置 |
平成16年04月01日 | 国立大学法人化に伴い国立大学法人高知大学医学部附属病院に名称変更 |
平成15年10月01日 | 高知大学,高知医科大学統合により高知大学医学部附属病院に名称変更 |
平成15年04月01日 | 医学部附属病院の第一外科、第二外科を外科に再編 |
平成14年04月01日 | 医学部附属病院に光学医療診療部を設置 |
平成10年04月01日 | 医学部附属病院に高知県立高知江の口養護学校高知医科大学医学部附属病院分校(院内学級)を開設 |
平成09年04月01日 | 医学部附属病院に総合診療部を設置 |
平成07年04月01日 | 医学部附属病院にリハビリテーション部を設置 |
平成06年01月01日 | 特定機能病院として認定 |
平成05年04月01日 | 医学部附属病院に周産母子センターを設置 |
平成03年10月12日 | 開院10周年記念式典挙行 |
平成02年06月08日 | 医学部附属病院に集中治療部を設置 |
平成02年04月24日 | 医事課に栄養管理室設置 |
昭和63年05月25日 | 医学部附属病院に輸血部を設置 |
昭和61年04月22日 | 医学部附属病院に救急部を設置 |
昭和58年04月01日 | 病床数160増床(605床) |
昭和57年10月01日 | 病床数120増床(445床) |
昭和56年10月19日 | 医学部附属病院での診療開始 |
昭和56年10月12日 | 開院記念式典挙行 |
昭和56年04月01日 | 医学部附属病院を設置
病床数(325床) 診療科 (第一内科,第二内科,第三内科,老年病科,小児科,神経科精神科,皮膚科,放射線科,第一外科,第二外科,麻酔科,産科婦人科,整形外科,眼科,耳鼻咽喉科,脳神経外科,泌尿器科,歯科口腔外科) 中央診療施設設置 (検査部,手術部,放射線部,材料部) 特殊診療施設学内措置 (分娩育児部,透析部,集中治療部,救急部,理学療法部) 薬剤部設置,看護部設置 |
昭和54年04月01日 | 附属病院創設準備室を設置 |