- 2018.4.25
- お知らせ
- シラバスを更新しました。

四国で学ぶ、病院経営マネジメント。
病院MBAの内容を凝縮して提供します。
OODA(Observe,Orient,Decide,Act)を実践できる
病院のトップマネジメントと現場責任者を養成します。
プログラムの目的
実践力を備えた病院経営者を養成します
今、病院のトップマネジメントとともに、OODAつまり「Observe(観察)」「Orient(方向づけ)」「Decide(決定)」「Action(実行)」を実践できる現場責任者が求められています。このような状況を踏まえ、本プログラムでは、「実践力」を備えた病院経営トップマネジメントと病院経営に参加する現場責任者、将来の幹部候補生を養成します。
経営は理論と実践の両輪による実学であるため、本プログラムでは、講義で理論を習得し、演習としてケースディスカションという模擬実践を行い、カリキュラム内に、病院経営現場へのインターンシップ、経営に関するプロジェクト発表等、よりリアルに近い実践の場を設けていることが大きな特徴となっています。

お知らせ・活動報告
- 2018.4.5
- 活動報告
- 四国病院経営プログラム、第1期生オリエンテーションを開催しました。
- 2018.3.22
- 活動報告
- 慶應義塾大学「病院経営のためのケース教育習得法」を受講しました。
- 2018.3.16
- 活動報告
- 第1回評価委員会を開催しました。
- 2018.1.23
- お知らせ
- 課題解決型高度医療人材養成プログラムのホームページを開設しました。
- 2018.1.23
- 活動報告
- 病院経営に係るカリキュラムの作成のための意見交換及び施設見学として、武蔵野赤十字病院を訪問しました。
- 2018.1.22
- お知らせ
- 四国病院経営プログラム、受講生募集中!
- 2018.1.20
- 活動報告
- 病院経営エグゼクティブフォーラムを開催しました。
- 2018.1.20
- 活動報告
- 第3回プログラム担当教員会議・事業推進委員会議を開催しました。
- 2017.12.17
- 活動報告
- 第1回模擬コースを開催しました。
- 2017.12.17
- 活動報告
- 第2回プログラム担当教員会議・事業推進委員会議を開催しました。
- 2017.12.11
- 活動報告
- 病院経営に係るカリキュラムの作成のための意見交換及び施設見学として、ブラジル:南マットグロッソ連邦大学、ユニメッド大学を訪問しました。(2017.12.1〜12.11)
- 2017.12.8
- 活動報告
- 病院経営に係るカリキュラムの作成のための意見交換及び施設見学として、株式会社麻生 飯塚病院を訪問しました。
- 2017.11.27
- 活動報告
- 病院経営に係るカリキュラムの作成のための意見交換及び施設見学として、埼玉医科大学国際医療センター、東京医科歯科大学病院を訪問しました。
- 2017.10.13
- 活動報告
- 第1回プログラム担当教員会議・事業推進委員会議を開催しました。
高知大学・香川大学・高知工科大学・高知県立大学連携事業