ホーム > 学部案内 > 医学科 > 医学科講座 > 公衆衛生学
研究室紹介
教室スタッフが担当する医学科の主な講義は、保健医療制度(3年次生)と応用社会医学(4年次生)です。医学科の実習では、4年次生の社会医学演習(実習)を環境医学教室と共同で担当し、また、5年次生のクリニカル・クラークシップでのプライマリ・ケア/地域医療実習を、総合診療部、家庭医療学講座と共同でコーディネートしています。
研究内容
教室の研究領域は地域保健、予防医学および疫学で、実践活動と結びついた研究を目標としています。
- 地域保健領域では、地域在住高齢者の機能的健康の保持増進の要件を明らかにする追跡研究を行っています。また、要援護高齢者の地域ケアや地域保健システムに関する研究を、高知県や県内市町村の保健衛生関係部局と連携を持ちながら進めています。
- ICTを活用した医療介護連携システムの開発・構築および有効性評価研究に取り組んでいます。
- 予防医学領域では、特定健康診査と特定保健指導の有効性評価研究に取り組んでいます。
- 疫学領域では、国立がん研究センター社会と健康研究センターが主管している次世代多目的コホート研究The Japan Public Health Center-based Prospective Study for the Next Generation (JPHC-NEXT)に分担研究機関として参加し、日本人での生活習慣病の個別化予防にかかわるエビデンス構築のための地域住民コホートを、高知県内で構築して維持しています。
スタッフ紹介
教 授:安田 誠史 〈研究者総覧へ〉![]() |
准教授:宮野 伊知郎 〈研究者総覧へ〉![]() |
![]() |
高知大学医学部 公衆衛生学 TEL:088-880-2410 |